営業職(東京)
ABOUT
業務内容

業務内容 01
ルート営業で信頼関係を構築する
営業職としての主な業務は、既存顧客を対象としたルート営業です。弊社のお取引先には大手化学メーカーが多くいらっしゃいます。これらのお客様へ高付加価値添加剤を提案・販売することが主な仕事です。
当社では基本的に飛び込み営業は行わず、既存のお客様への営業や新たな提案を重視しています。具体的には、お客様の購買部門や研究所を訪問し、ニーズをヒアリングした上で、それに応じた商品提案を行います。
また、当社の多岐にわたる高性能製品の特性を理解し、顧客の研究職・製造責任者の方々に提案するには、高度な化学的知識が問われる場面もあります。このような業務は決して容易ではありませんが、顧客の声に応え、新たな製品や価値を世に送り出すことで、社会への貢献や大きな達成感を得ることができます。

業務内容 02
柔軟な働き方で早いスキルアップ
営業職には個人の裁量が多く認められており、午前中にデスクワークで提案資料の作成やスケジュール調整を行い、午後にはお客様を訪問してニーズのヒアリングや提案を行うことや、直行直帰も可能です。このため、計画的に業務を進めながら、柔軟な対応力を磨くことができる環境です。
営業の現場では、お客様の課題や要望に的確に応えるために専門知識が求められることもありますが、入社後の研修や実践を通じて習得することが可能です。これにより、コミュニケーションスキルや提案力を向上させながら成長することができます。
PERSONALITY
求める人材像
営業職に向いているのは?
営業職に向いているのは、分からないことを素直に「分からない」と言える謙虚さを持った人です。また、自分の仕事に責任を持ち、真摯に取り組む姿勢が求められます。
営業職に向いている人の特徴
素直で
謙虚な姿勢がある自分の仕事に
責任を持てる柔軟に
対応する力がある勉強意欲が
ある
営業に必要なスキルや知識は入社後に学ぶことができるため、
未経験の方でも安心して挑戦できます。
キャリアモデル(給与例)
営業職では、個人ではなくチーム全体での営業成績を重視しています。
そのため、厳しい個人ノルマが課されることはありません。
経験を積む中で、自らの裁量やスキルを活かし、キャリアアップの機会が広がります。
(給与例)大卒・院卒の場合
20代
営業職
400~550万円
30代
営業職係長
550~650万円
40代
営業職課長
650~850万円
50代
営業職部長
850万円~
※上記年収はあくまで参考値で年収を確約するものではありません
EDUCATION
教育制度

教育制度 01
OJT
入社後の研修では、OJTを中心に上司や先輩とともに現場を回りながら業務を習得します。半年くらいで独り立ちできる業務が増えますが、必要に応じて上司や先輩のサポートを受けることが可能です。営業に関する知識やスキルを実践的に学ぶことができます。
周りの先輩方はとても親切で、質問や相談に対して丁寧に対応してくれるため、新人でも安心して業務に取り組めます。また、自由度が高く自分のペースで成長できる環境が整っています。

教育制度 02
工場研修
新卒1年目は工場に属する部署すべてを一通り経験する研修プログラムを用意している為、製造技術に係る必要な知識やスキルももれなく学ぶことができます。
キャリア採用の場合も、経験やスキルに応じて工場研修を柔軟に実施し、安心して学べる環境を整えております。
BENEFIT
福利厚生(JCCあるある)
全社
- 役職で呼ばず、上司でも○○さんと呼ぶ
- 有休休暇の積立制度があり(最大60日間積立可能)、傷病時に利用できる
- 地産地消を目的にいわきの食材を社食で提供している 物価高の影響もあり本社でも社員への配給あり!
- 新入社員研修が充実しており、正式配属までに様々な経験ができる
- 本社勤務の社員は恵比寿近辺でおしゃれなランチを食べられる
数字で見る
-
男性 86%
女性 14%
-
男女比
FLOW
採用フロー
選考では、コミュニケーション能力や責任感、柔軟な対応力が重視されます。
特に、お客様のニーズを的確に捉え、それに応じた提案ができる能力が評価されます。
その他にもメーカーとしての立場を理解し働くことが出来る適性も重要なポイントです。
新卒
STEP1:書類選考・適性検査
STEP2:1次面接
STEP3:2次面接・筆記試験
STEP4:最終面接
※内定前に工場見学を実施しますキャリア
STEP1:書類選考・適性検査
STEP2:1次面接
STEP3:2次面接
STEP4:最終面接
INTERVIEW
営業職の先輩達