研究・製造職(いわき)
ABOUT
業務内容
研究・製造職は、プロセス管理課の技術グループに所属し、研究開発や製造プロセスの最適化に取り組むポジションです。
主な業務は、新しい製品の合成方法を考案し、試験や検討を重ねたうえで、量産プロセスに適用可能なかたちに仕上げることです。
研究開発はチーム単位で行われ、2-3名で意見を出し合いながら進めます。
実験成功までのプロセスを共に模索し、知識を共有し合う協力的な職場環境が特徴です。

業務内容 01
プロセス管理課 技術グループ
技術グループは、新製品の開発と既存製品の改良を担当する部署です。ここでは、関連会社で開発された合成プロセスをスケールアップ(量産化)できるかを実験・検討することが主な業務となります。スケールアップの際には、試作時と同じ品質を維持するために、生産プロセスを詳細に分析し、必要に応じて効率化を図ります。また、一部のプロジェクトでは技術グループが新たな合成法を開発することもあり、研究者としての柔軟な発想力が活かされる場面が多いのが特徴です。
このような幅広い業務を通じて、研究開発の第一線で活躍したいと考える方には、大きなやりがいを感じられる環境です。最新の設備と充実した教育制度の下、スキルを磨きながら成長する機会が豊富にあります。

業務内容 02
プロセス管理課 検査グループ
検査グループは、製品の品質を保証するための重要な役割を担っています。主な業務は、製品が顧客の基準や規格に適合しているかを確認する品質管理です。具体的には、不純物の含有率や製品の等級を細かくチェックし、納品基準を満たしているかどうかを検証します。
検査では、厳しい審査基準を設けて妥協を許さず、城北化学の高い製品クオリティを守ります。同時に、検査で得られた結果をもとに改善提案を行い、製造プロセス全体の向上にも寄与します。また、品質基準を満たせない場合でも、柔軟な発想で製品の転用や改良を検討することが求められます。
このような業務を通じて、化学の知識を応用しながら幅広いスキルを身につけることができ、研究職志望の新卒者にとっても、成長の機会に満ちた環境となっています。

業務内容 03
製造課
製造課は、技術グループが開発した製品を実際に生産する重要な部門です。ここでは、原料を反応槽に投入し、合成反応を管理しながら製品を生産します。合成中の温度や圧力といったプロセス条件の管理はもちろん、生産が完了した後の設備の清掃や次の生産への準備までを一貫して担います。

業務内容 04
営繕課
いわき工場内の設備の新設・点検・修理を行います。
生産設備なくして製品を作る事はできませんが、これを劣化させず適切に動かし続けるには欠かせない部署です。
設備は反応槽から熱媒・冷媒等のユーティリティー設備・ポンプ・配管・電気設備など多岐にわたり、製造作業の安全確保・予防保全や品質の安定・向上を支えています。

業務内容 05
物流環境課
社内外の物品を保管・輸送する部署です。
日々原料を購入し、製品を顧客に販売しますが、これらが間違いなく行われなくては企業活動が成り立ちません。
物流・環境課では原料を適切に管理し、製品を正しく顧客に届けるために力を尽くしています。

業務内容 06
戸田研究所
関東の研究拠点として主に基礎研究を行っています。
いわきの研究・製造拠点と連携しながら多岐にわたる開発テーマに取り組み、その製品と技術は最高の水準を目指しています。
PERSONALITY
求める人材像
プロセス管理課に向いているのは?
プロセス管理課では、新しい挑戦を楽しめる人が向いています。一人で黙々と作業するよりも、チームワークを重視し、協力しながら問題を解決していく姿勢が求められます。
プロセス管理課に向いている人の特徴
新しい挑戦を
楽しめるチームワークを
大切にできる理系の基礎知識に
抵抗がない問題解決に積極的に
取り組める
知識やスキルは入社後に身につけることができるため、
未経験者でも安心して働くことができます。
キャリアモデル(給与例)
(給与例)大卒・院卒の場合
20代
研究職
400~550万円
30代
研究職係長
550~650万円
40代
研究職課長
650~850万円
50代
研究職部長
850万円~
※上記年収はあくまで参考値で年収を確約するものではありません
EDUCATION
教育制度
OJT 工場研修
研究開発の基礎から応用まで学ぶ機会が豊富に用意されています。
入社後はOJTや研修プログラムを通じて、必要な知識やスキルを体系的に習得することができます。また、チームでの意見交換を通じて、実践的な課題解決能力を養います。
特に新卒1年目は工場に属する部署すべてを一通り経験する研修プログラムを用意している為、製造技術に係る必要な知識やスキルをもれなく学ぶことができます。
分からないことや困ったことがあれば周りの先輩社員へ気軽に相談できる雰囲気があり、年齢層も比較的若く活気のある職場環境が特徴です。
チームでの作業が多いため、コミュニケーションを大切にしながら業務を進めることができます。
BENEFIT
福利厚生(JCCあるある)
全社
- 役職で呼ばず、上司でも○○さんと呼ぶ
- 有休休暇の積立制度があり(最大60日間積立可能)、傷病時に利用できる
- 地産地消を目的にいわきの食材を社食で提供している 物価高の影響もあり本社でも社員への配給あり!
- 新入社員研修が充実しており、正式配属までに様々な経験ができる
- 本社勤務の社員は恵比寿近辺でおしゃれなランチを食べられる
いわき工場あるある
- 社食が実質40円で利用でき、日替わりランチが充実している
- マッサージチェアがあり自由に利用できる
- プライベートは仙台、栃木(那須塩原)に小旅行に行くことが多い
- 菓子パンとアイス食べ放題
- フォークリフトの運転が楽しい
- 若い社員が部署関係なく仲が良い
- 工場から東京までのアクセスがいい
- 休憩室が分煙、女子休憩室がある
- マッサージチェアがある
- 独身寮(2400円)安くて綺麗、水道光熱費無料、駐車場無料
お金がたまる! - 製造のベテラン社員が職人気質で、親身になって指導してくれる
- 工場内に社員専用のスポーツ施設があり、フットサル、ゴルフ(打ちっぱなし)、卓球、筋トレなど空き時間に自由に利用できる
- フットサルチーム・野球部が強くなってきていて活動が活発 部署関係なく参加しているので接点無い人とも交流できる
プロセス研究部門あるある
- ゲーム好きな人が多い
- 雑談しやすい職場環境
- 若いうちから裁量を持って働ける
- 飲み会月1回ほど(自由参加)
- カラオケ好きが多い
- 男女半々くらい(20代が一番多い)
- 話しやすい人が多く、年齢関係なく仲が良い
- 試作品の生産現場立会いを早い段階で経験できる
- 上長との1on1面談があり社員が目標を立てやすい(若手教育が充実している)
- 糖分を摂取するため、みんなでお菓子を常備している
- サブスク好きが多く、おすすめを紹介しあっている
- 趣味(キャンプ・家電・アイドル)が多い人が多い
いわき地域のあるある
- 工場から東京までのアクセスがいい
- 家賃が安い
- ららみゅうが人気
- 海鮮がおいしい、特にメヒカリの唐揚げは絶品
- 休日は小名浜のイオンに遊びに行くことが多い
- 鹿島街道でなんでも揃う(家電量販店・ユニクロ・カインズ)
数字で見る
-
男性 86%
女性 14%
-
男女比
FLOW
採用フロー
選考では、基礎的な理系知識や柔軟な発想力が評価されます。
また、チームで協力しながら成果を出せる能力や、新しい課題に対する積極的な姿勢が求められます。
その他にもメーカーとしての立場を理解し働くことが出来る適性も重要なポイントです。
新卒
STEP1:書類選考・適性検査
STEP2:1次面接
STEP3:2次面接・筆記試験
STEP4:最終面接
※内定前に工場見学を実施しますキャリア
STEP1:書類選考・適性検査
STEP2:1次面接
STEP3:2次面接
STEP4:最終面接
INTERVIEW