新卒向け

会社について

城北化学工業の強みや特徴は何ですか?
当社は、リン酸エステル化合物の専門メーカーとして65年以上の歴史を持ち、国内外の企業へ高付加価値なファインケミカル製品を提供しています。特に、顧客のニーズに応じたカスタマイズ対応が可能な点が強みで、150種類以上の製品を取り揃えています。また、安定した品質と技術力の高さが評価され、業界内で確固たる地位を築いています。
どのような業界や製品に関わる仕事ですか?
当社の製品は、プラスチック、繊維、ゴム、潤滑油、電子部品、医薬品の中間体など、多岐にわたる分野で使用されています。普段目にすることは少ないかもしれませんが、自動車の部品や衣類の加工剤、PCの基板など、身近な製品に活用されており、社会を支える重要な役割を担っています。
会社の雰囲気や社風はどのような感じですか?
社員同士の距離が近く、風通しの良い社風が特徴です。役職に関係なく「◯◯さん」と呼び合う文化があり、意見を出しやすい環境が整っています。また、部署を超えた交流も活発で、フットサルや野球などの社内活動も充実しています。若手社員の意見も尊重され、新しい挑戦を応援する社風が根付いています。

仕事内容について

配属はどのように決まりますか?
新卒の方は、入社後の研修期間を通じて適性や希望を確認した上で、配属が決定されます。特に、新卒1年目は、工場内の各部署を一通り経験する研修プログラムがあり、製造技術の知識やスキルを習得することが可能です。
研究職・営業職・製造職の具体的な業務内容を教えてください。
各職種の業務内容は以下の通りです。
研究職新製品の開発や既存製品の改良を行い、量産プロセスを確立する業務です。チームで意見を出し合いながら研究を進め、実験や分析を重ねて最適な製造方法を見つけ出します。
営業職既存顧客を中心としたルート営業を担当し、お客様のニーズに応じた製品を提案・販売します。購買部門や研究開発部門と連携し、顧客の課題解決に貢献します。
製造職研究職が開発した製品を生産する部門で、製造プロセスの管理や設備の維持を担当します。物流業務や品質管理、効率向上のための改善業務も行います。
入社後に異動や職種変更の可能性はありますか?
本人の希望や適性、会社の状況に応じて、異動や職種変更の機会があります。例えば、研究職から営業職へキャリアチェンジして、営業で得た経験や知見を元に再び研究職へ戻るといったケースもあります。

研修・キャリアについて

入社後の研修制度はどのようになっていますか?
入社後は、座学研修と実地研修を組み合わせた 基礎研修を実施します。その後、工場での実践研修(OJT)を通じて、実務に必要な知識やスキルを学びます。特に、新卒1年目は工場内の各部署をローテーションしながら業務を経験する研修プログラムがあり、幅広い知識を習得できます。
OJT(現場研修)はどのように進められますか?
OJTでは、先輩社員がマンツーマンで指導を行い、業務の進め方を学びます。特に工場研修ではそれぞれの業務について丁寧に教えてくれるため、早い段階からそれぞれの部署について理解することができます。相談しやすい環境が整っているので、安心して業務を習得できます。

働き方・制度について

残業はどのくらいありますか?
職種によりますが、平均的な残業時間は 月10~20時間程度です。業務の効率化を推進しており、仕事とプライベート両方を充実させるため、無駄な残業を減らす取り組みを進めています。
有給休暇の取得率や取りやすさは?
有給休暇の取得率は80%以上で、社員が積極的に休暇を取得できる環境です。チームで業務をサポートし合う体制が整っており、計画的に休暇を取得できます。
転勤の可能性はありますか?
基本的に転勤は 希望を考慮して決定します。ただし、事業の拡大や組織の状況によっては、転勤の可能性がある場合もあります。
産休・育休の取得実績や復帰率は?
産休・育休の取得実績は多数あり、復帰率はほぼ100%です。当たり前のことではありますが、性別関係なく育児休暇を取得しており、育児と仕事を両立しやすい環境が整っております。

選考について

選考フロー(書類審査・面接の回数)はどうなっていますか?
選考は以下のフローで進められます。
1.書類選考
2.一次面接(オンライン可)
3.二次面接・筆記試験
4.最終面接
※職種や応募状況によって変更がある場合があります。
面接で重視されるポイントは?
面接では、これまでの経験やスキルをどのように活かせるか に加え、当社の価値観に合うか も重視しています。また、チームで協力できる姿勢や、主体性があるか、学ぶ意欲があるかも大事な評価のポイントになります。
メニュー
PageTop